504件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

越前市議会 2022-12-01 12月02日-05号

駅の東側の不便さ、これの訴えを聞いて、西側東側も、せっかく資本をつぎ込んできたわけですから、駅の西口の都市機能といいますか、利便性をすぐ裏の東側人たちにも共有していただきたい。それが、せっかく日野川、村国山、日野山、このすばらしい景観のポテンシャルのある駅の東側のこの定住、居住につながるんじゃないかなと私はそう思うんですけれども、市長、お考えがあればお示しいただきたいと思います。

勝山市議会 2022-09-12 令和 4年 9月定例会(第2号 9月12日)

今回、道の駅の東側隣接地で新たな事業者公募することになりましたが、事業者が決まり、お店が増えていけば、今よりも駐車場が不足することが予想されます。  隣接地整備計画が練られる際は、駐車場不足をできるだけ解消できるような計画をしていただきたいと思いますが、市の御所見をお伺いをいたします。 ○副議長吉田清隆君) 木下技幹。                

越前市議会 2022-09-08 09月09日-05号

この赤い線ですが、これは福武線のたけふ新駅から平和堂の東側の空いてるところに乗り入れていくという場合、それから次は青い線ですが、武生新からJRの1番ホームに乗り入れてくるという線、それから黒い線になりますけれども、これは武生駅の東のほうに地下を造って、以前の南越線の社武生、今は駐輪場のあるところ、ここに乗り入れるという方法、それから黄色い線ですが、これは路面電車JR武生駅の前に路面電車で乗り入れてくると

福井市議会 2022-09-06 09月06日-03号

この交流センターは,北陸新幹線福井駅舎東側に合築された建物で,観光案内所屋内広場,レンタサイクルやカフェなどのスペースがあり,新幹線を降りたお客様が初めて福井に触れる場所となりますので,大変重要な空間です。 また,スペースが足らなければ,同じ福井東側にあるアオッサの1階,2階部分の空きスペースも活用して交流センターとの一体感を創出できないかと思っております。 

越前市議会 2022-08-31 09月02日-02号

また、JR武生駅、線路東側看板を設置するスペースがございますが、こちらのほうに看板を設置させていただいてPRをさせていただいております。また、紫式部公園等のリーフレットの改定や、先般行われました千年未来工藝祭、こちらのほうにブースを設置するなどいたしましてPRに努めてきたところでございます。 以上でございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長吉田啓三君) 川崎悟司君。

福井市議会 2022-06-13 06月13日-02号

さらに,来年度以降はこれまで整備を行ってきました福井城址西側整備に続き,福井城址北側の御本丸緑地の未整備区間や,お堀の東側市道中央1-359号線につきましても整備を行う予定でございます。 今後も引き続き,福井城址周辺から養浩館庭園へと回遊性を向上させ,訪れる人にとってゆっくりと散策ができる居心地のよい歩行空間整備を進めてまいります。 

越前市議会 2022-06-03 06月16日-06号

そして、紫式部のゆかりの地を周知するために、JR武生駅、こちらの線路東側看板を設置するための経費。また、パンフレット、これを冊子にいたしまして増刷する経費。いろんな人の多く集まりますたけふ菊人形などのイベント、こちらのほうに紫式部をしっかりPRしていくためのPRブース出展経費広報イベント用記者会見等に使う際にバックパネルとして使用する、その制作に係る経費

小浜市議会 2022-03-15 03月15日-04号

対流や偏西風の関係で、入り江でも東側西側では、東側によく漂着するようです。 それでは、それぞれの海岸管理状況取組はどのようになっているのか、内容や費用についてもお尋ねしたいと思います。 ○議長小澤長純君) 民生部次長青木君。 ◎民生部次長青木英希君) お答えいたします。 本市の海岸には、市が管理する海岸と県が管理する海岸があり、県管理海岸については市が県から管理を受託しております。 

福井市議会 2022-03-01 03月01日-03号

なお,現在県が園舎東側の七瀬川と園舎西側の荒谷川の合流地点河川カメラ水位計設置工事を行っています。稼働後は,福井県の河川砂防総合情報のサイトで確認できるようになるため,活用していきたいと考えております。 次に,園児の避難を支援する体制についてですが,これまでも公民館,消防署から情報を収集し,増水が予想される場合には早めの避難を行えるよう,各機関との協力の下,対応しております。

越前市議会 2022-02-28 03月01日-05号

越前たけふ駅から見た中心市街地の表玄関となるJR武生東側活性化に加え、これまでの取組により形成した医療、福祉、子育て環境といった公共サービスをはじめ、商業交通結節等、多様な都市機能が集積するJR武生西側エリアのメリットを生かすため、JR武生駅の東側西側連携強化策について検討するとありました。 JR武生東側はどのように活性化されるのか。

福井市議会 2022-02-28 02月28日-02号

当該地区には,東側にエルパなどの商業施設新聞社放送局などがあり,従来から抜け道として地区内の生活道路を通行する車両が非常に多く,通学路にもなっている道路も多いため,以前から交通に対する安全対策についての意識が高く,毎年複数箇所安全対策要望が出ています。 新九頭竜橋開通後の当該地区東西交通量の増加については,どの程度と予測されているのでしょうか。

福井市議会 2022-02-18 02月18日-01号

この報告に対し委員から,並行在来線利用促進には,西側東側のどちらからでも駅へ通じることができるアクセス向上が非常に重要であると考えるが,今後どのように検討するのかとの問いがあり,理事者から,森田駅,越前花堂駅,大土呂駅はいずれも一方向からしか入ることができない。森田駅と越前花堂駅については,地元から反対側にも改札口を設置してほしいとの要望を聞いている。

福井市議会 2021-12-06 12月06日-02号

さらに,駅北側高架下東西通路やえちぜん鉄道駅舎東側歩行者空間では映像や音,アートなどによる恐竜プロモーションも検討されているとの報道もありました。 モニュメントの制作業務委託業者公募型プロポーザルで選定するとの報道もあったようですが,屋上に加え,フォトスポット通路などの整備を一括して行うのでしょうか。また,いつからどのような形で進めていくのでしょうか,御所見をお伺いします。 

勝山市議会 2021-09-13 令和 3年 9月定例会(第2号 9月13日)

そこで、再度の提案ですが、商工会議所南側から駐車場東側水路を新しく引いて、元禄線に落とし込むという方法はいかがでしょうか。この方法も一つの困難な箇所があると思います。再度検討していただきたいと思います。  そこで、今年度は旧勝山町の網状水路系統の改修を行うことと、区長会地区住民との話し合いにより流雪の規制を行うことを実施してはいかがかと思慮するところであります。  

小浜市議会 2021-09-09 09月09日-02号

中でも多数の方が利用されます正面玄関および東側通用口につきましては、非接触型の自動検温器を設置いたしまして、検温による体調の確認も併せてお願いしております。 庁舎内の飛沫感染対策といたしましては、1階および2階の窓口カウンタービニールカーテン等を設置いたしまして、会議室および打合せブースの全てのテーブル上にアクリル板を設置いたしました。

福井市議会 2021-09-07 09月07日-03号

また,そのときの質問で,東ルート東側への延長をお願いいたしましたが,1周30分のダイヤはどうしても譲れないということで,現在のルートとなりました。今回の1周45分ということであれば,全然問題はありません。早急に検討するよう要望いたしますが,御所見をお伺いします。 以上で私の読み上げの質問は終わります。御清聴ありがとうございました。 

越前市議会 2021-06-16 06月17日-03号

さらには、国道8号の西側から街角を通って東側へ農作業へ行くということで、北陸新幹線の下ほうへくぐっていく道が4か所あります。そういった道も、今後一体化をして開発をしていくんであれば道がなくなってしまう、こういった不安な声も聞いておりますので、併せてしっかりと地元の方と今後協議をしていただければと思っております。